ゴミを活かす
寮のお米は食べる前に精米機を通しているため毎回米ヌカが大量にゴミになっています。
捨てればただのゴミでも、活かせばいい肥料として使えるのではと思い、ボカシ肥料として使ってみようと思います。
米ヌカに米コウジを混ぜて2〜3日するとすごい甘い香りがしてきました‼️
寮のお米は食べる前に精米機を通しているため毎回米ヌカが大量にゴミになっています。
捨てればただのゴミでも、活かせばいい肥料として使えるのではと思い、ボカシ肥料として使ってみようと思います。
米ヌカに米コウジを混ぜて2〜3日するとすごい甘い香りがしてきました‼️
平成30年1月6日 新年会を行いました。
北野天満宮でご祈祷を受けたのち、「京料理 木乃婦」さんへ。
今年の新春講演会の講師は株式会社木村工務店 木村忠紀会長です。
番頭 高雄さんの笛の演奏
道場君の書初め「平常心是道」
全員今年の抱負を発表し、今年の新年のスタートをきりました。
番頭の高雄さん
平成29年度 優秀施工者国土交通大臣顕彰受賞致しました。
勤続30年。
東福寺の庭園管理をはじめ、数々の作庭に関わり、その技術力を評価頂きました。
特に高雄さんの描く砂紋・石積みは最高です。
社員一同、本当に嬉しい限りです。
おめでとうございます!
平成28年1月8日、西陣の「天喜」さんで新年会を行いました。
毎年講師の方をお招きして、ご講演をいただいております。
今年度の講師は「武部 宏」さんです。
ことばの力 ことばの感動についてお話頂きました。
普段話す事に慣れていないのと、それほど言葉の力を感じていなかったのですが、
「ことばは自分の武器になる」というお言葉に、
うまく・美しくことばを使うことが出来れば、どんなに素晴らしいだろうと思いました。
武部先生、有難うございました。
修学院離宮の大刈込。
樹高は低いところで1m、高いところで3mほどあります。
ここでは特別の大鎌を使って刈り込んでいきます。
大刈込の内部はこんな感じで、樹木が密集している。
この木を登って頭を出して刈り込んで行く。
隣雲亭より見る仕上がった上離宮の大刈込。
外国のお客様からポーズを頼まれる現場代理人の佐竹君・・・。
□ 募集職種 ・造園施工管理の現場経験のある方。
・高校・専門・大学新卒者の方
□ 資 格 普通自動車免許取得
□ 勤 務 地 京都市内および近郊
□ 勤務時間 8:00~17:00 ※現場により異なります。
□ 休日・休暇 日曜、年末年始休暇、夏期休暇、その他(当社指定日)
□ 給 与 経験を考慮のうえ決定
□ 待遇・福利厚生 試用期間2ヶ月あり(給与等の条件は同じ)
寮完備、社会保険完備、賞与年1回
□ 応募方法 電話またはメールにて連絡いただいた上、履歴書および職務経歴書(経験者の方)をご送付ください。
書類選考の結果、面接を実施する場合には、当方より連絡させていただきます。
hogan@mbox.kyoto-inet.or.jp
送付先 〒603-8487
京都市北区大北山原谷乾町255-6
株式会社 曽根造園 採用担当宛
TEL 075-462-6058
番頭の高雄さんがSONYのブラビアのCMに出演!
ほんの2秒ですが、美しいくカッコイイです。
是非ご覧下さい。
本日の気温37度の炎天下の中、生垣の刈込。
刈込鋏で仕上げていきます。
ひたすら鋏を動かし続けます。
真直ぐのラインを出すため、葉っぱの一枚も高さに合わせてカット。
鋏をアイスキャンディに持ち替えて、しばし休憩の職人衆。
天龍寺の6月の花、半夏粧、紫陽花が一番良い時期を向かえています。
半夏粧の間に咲く紫の花菖蒲がポイントとなり、とても美しいです。
天龍寺では、約30種類の紫陽花があり、白、ブルー、ピンク、紫など色んな色の紫陽花が楽しめます。
苔も、この数日の雨のおかげで、イキイキとしています。梅雨の時期の苔は一年で一番美しいです。