2022年スタート!!



明けましておめでとうございます。

2022年とても美しい朝日とともに新年スタートです。

今年も皆様に喜んで頂けるよう取り組んでまいります。

本年も曽根造園をどうぞよろしくお願い致します。

今年もこの季節が

クリスマスイヴ★☆☆彡

日頃からお世話になっているお客様へ感謝の気持ちをこめて松竹梅を制作しました。









思考錯誤中



先輩が見守ってくれてます。

 

 

今年もみんな元気に笑顔で制作できました。

来年も皆さんに喜んでもらえるよう曽根造園一丸となって取り組んで行きます。

とうぞよろしくお願い致します。

 

東福寺 紅葉

 

東福寺の紅葉







息をのむ美しさ。今年もこの風景に出会えたことに感謝。

 

 

 

そして、そして



大量の落ち葉と松島君

落ち葉掃きがはじまります。

リフレッシュ

松島君、高雄さん、平木さん三人で福井若狭 ひるが海上釣り堀へ





三人とも大漁!!

後日、鯛をさばいてくれた松島君。

刺身、あら炊き、とても美味しくいただきました。

宝厳院の落ち葉掃除

 

宝厳院の落ち葉掃除

綺麗な紅葉を楽しんだ次は、赤色の絨毯へ



赤色の絨毯の下には青々と美しい苔が





青々とした絨毯と赤色の絨毯とても綺麗なコントラスト。

宝徳寺 ライトアップ 2021

今年の夏に作庭工事をしました。

群馬県桐生市 宝徳寺

秋の床もみじ特別公開

ライトアップ 11月13日(土)~11月28日(日)開催されていました。

 

時間によって変化していく様子をお楽しみください。

 











 

夜は昼間とはまた違った雰囲気でとても幻想的でした。

東福寺 モミジの剪定

晴れた10月下旬頃、東福寺へ

久々に仕事風景を写真に。

 

モミジの剪定の様子です。







通天橋の下はかなり急な傾斜になっており、そこを軽快に降りて作業を

行う下川君と松島君



 



松島君は常に笑顔で仕事をしている姿がとても印象的!!

よ〜いドン!撮影風景

先日、(2021/11/19)

関西テレビ 9時50分〜11時15分放送

銀シャリさんのコーナーの「おしえて!スゴ腕ワーカー」に番頭の高雄氏が紹介されました。

その時の様子です。



モミジの手入れについてお話する高雄氏。



砂紋の引き方を銀シャリさんに説明中



 



 

なかなか見る事が出来ない砂紋を引く姿に見ていたお客様も自然と拍手をされてました。

高雄さんの仕事に対する思いがとても伝わり心があつくなりました。

ありがとうございました。

 

 

原谷弁財天 奉納太鼓

原谷弁財天で先日奉納太鼓が行われました。

弁財天太鼓保存会の創始メンバーに番頭、高雄氏がおり

原谷のお祭りを先代をはじめ曽根造園一同盛り上げてきています。

会社と地域のつながり、世代を越えたつながりが続いている事で今年も太鼓を叩く事が出来ました。

ありがとうございます。

 

みんなのかっこいい姿をどうぞご覧ください。











 

 

「下鴨の家」

世界各国の住宅を現地取材により次々に紹介していくシリーズ。

2021・9月25日発行 GA HOUSES 178に掲載の建築家畑友洋さん設計の「下鴨の家」。

作庭をさせて頂きました。

是非、ご覧下さい。